
こんにちは!リフォームプラザの落合です。
毎日使うお湯だからこそ、給湯器のトラブルは突然やってくると非常に困りますよね。「お湯が使えない!」なんてことになる前に、寿命が近づいた給湯器は計画的に交換することが大切です。特に設置から10年が一つの目安と言われています。
今回は、長年お使いになった石油ボイラーを新しいものに交換した事例をご紹介します。ご家族のライフスタイルに合わせて「貯湯式」ボイラーを選択し、快適な給湯環境を実現しました。
さて、今回ご紹介するのは八戸市にお住まいのH様邸の石油ボイラー交換工事です。
リフォームのきっかけは「10年」という節目

今回リフォームをご依頼いただいたきっかけは、石油ボイラーの使用年数が10年を経過し、古くなってきたことでした。
石油ボイラーやガス給湯器などの住宅設備の寿命は、一般的に10年~15年と言われています。もちろん、使用状況や環境によって前後しますが、10年を過ぎると、経年劣化による熱効率の低下や、部品の摩耗による故障のリスクが高まってきます。
H様邸のボイラーも、今すぐ壊れているというわけではありませんでしたが、「冬場に突然お湯が使えなくなったら大変だから」と、故障して不便な思いをする前に交換したい、とのご相談をいただきました。 このように、寿命を迎える前に計画的にリフォームを行うことは、余計な出費やストレスを抑えることにも繋がり、非常に賢明な選択と言えます。
リフォームのポイントは「貯湯式」ボイラーの選択

今回のリフォームで重要なポイントとなったのが、ご家族のライフスタイルに合わせた**「貯湯式」**の石油ボイラーをご提案させていただいた点です。
「貯湯式」とは、本体のタンクに貯めた水を加熱し、お湯を蓄えておくタイプのボイラーです。 この方式の最大のメリットは、安定した温度と湯量を確保できることです。タンクにお湯が貯まっているため、キッチンとシャワーなど、複数の場所で同時にお湯を使っても温度が下がりにくく、湯量が安定します。
H様邸では、ご家族がお風呂や洗い物などで同じ時間帯にお湯を使うことが多いとのことで、この「貯湯式」のメリットはまさにぴったりでした。また、水道の圧力をそのままかける直圧式に比べ、少し圧力を下げて給湯するため、配管への負担が少なく、お湯の肌あたりが柔らかく感じられるという利点もあります。
H様からも「家族みんながお湯を使っても、シャワーの温度が安定していて安心です!」と大変嬉しいお言葉をいただくことができました。
新しいボイラーは、もちろん省エネ性能も向上していますので、日々の灯油代の節約にも貢献してくれることでしょう。
まとめ
今回は、使用開始から10年が経過した石油ボイラーの交換事例をご紹介しました。 今回のポイントをまとめます。
- 給湯器の寿命は約10年。故障する前の計画的な交換がおすすめ!
- 家族で同時にお湯を使ったり、安定した湯量を求めるなら「貯湯式」が最適!
給湯器は、毎日使うものだからこそ、壊れてしまうと生活への影響が非常に大きい設備です。少しでも調子が悪いなと感じたり、設置から10年以上経過している場合は、ぜひ一度専門家にご相談ください。ご家庭の状況に合わせた最適な機種をご提案させていただきます。
青森県八戸市・十和田市のキッチン、お風呂、トイレ、洗面台リフォームはリフォームプラザにお任せください!お見積りは無料です!お気軽にご相談ください! 以上、リフォームプラザの落合でした。